お金

一戸建ての火災保険を考える。

こんにちは!

一戸建ての火災保険についてどうしようかと迷っていましたが、ようやく決めました。

保険なのでどこまで補償してもらうかは地域や考え方によって違いますよね。

今回は我が家の場合についていろいろと考えましたのでその過程をご紹介できればと思います。

火災の保険金額

まず本題。

火災が起こった際にどれぐらい補償してもらうかです。

家の評価額が提示されますが、それを全額補償してもらうか半額にするかなど選択肢が無数にあります。

火災があった際に必要なことを考えてみました。

・全焼の場合、建て替え費用が必要

・家財を購入する必要がある。

・近隣に火が移った際の補償。

考えたくはないですが火事になった場合、建て替えるお金が無いと住むところもなく住宅ローンの支払いはあると対応ができなくなる可能性がありますよね。

あと自分だけの家を注意すれば良いのではなくて近隣に火が移った際も困りますよね。

でも意外なことに、近隣まで迷惑をかけた際は法律上では、火元に重大な過失がなければ延焼先の被害に対しては賠償しなくてよいことになってます。

逆に考えると我が家に火が延焼した際は、自分の火災保険で補う必要があるってことです。

そう考えると自分だけが火災に気を付けていても近隣で火事があることを想定しないといけません。

我が家の周りは住宅地で隣家の間隔もそこまで広くないので延焼の可能性は充分考えられると思っています。

とういわけで、火事になった際は全額補償してもらえるようにしたいと考えました。

地震の保険金額

次は地震時の補償です。

日本に住んでいる以上、地震は避けられないので地震保険は付けたいと思います。

そこで地震が起こった際に困ることを考えました。

・建物が損傷する。

家財が損傷する。

・火災になる。

・隣の家が倒れてくる。

我が家の場合は、地震に強い耐震等級3とそれ以上でも半壊もしないような耐震性で建ててもらっています。

なので建物損傷の補償は少なくて良いと思っています。

でも問題は火災です。

通常の火災保険では地震で起こった火災は保障されないので追加で考える必要があることが判明。

全額補償にしたいところですが我が家は半額保障にしました。

理由としては月々支払う費用の問題と10年間で起こる地震発生の可能性を鑑みて半額補償で良いだろうと総合的に考えました。

削除項目

ここからは削除できる特約などを考えていきます。

我が家のエリアはハザードマップで土砂災害や水害被害の地域に指定されてないので水災保証は削除することにしました。

排水が逆流して浸水する場合もありますが、建物自体が地面より1メーターほど上にあるので浸水する可能性は低いと考えました。

それに伴い、水災時に機械保障特約というものもあったのですがそれも削除。

最後に家財の補償について。

我が家は子供二人の四人家族ですがその際の標準評価額の目安があります。

年齢によっても金額が異なり、40歳前後で約1,400万円!かかるそうです。

そんなに必要!?と思いましたが、家具や家電、宝石類なども全て含めると多く見積もって必要になってくるらしいです。

我が家はどう考えてもそんな費用の家財がないので必要最小限を買えれば良いかと考えて評価額の半分ほどに設定しました。

保険金

結果、保険金額がいくらになったか。

昔は35年一括払いもできたのですが、最長で10年までと変更されたので10年一括にすることに決めました。その方が割引率も10%以上お安くなります。

我が家の場合、保険金額は10年で

27万円!です。

高いですがかなり抑えることができました。

最初の見積もりが45万円ほどだったので半分近く下げることができたのかなと。

削減で大きかった項目は2点。

・水災なし

・家財の減額

水災をなくすことで14万円ほど減額。

家財保障を半額にすることで3万程の減額でした。

まとめ

全てフルサポートにすると58万程の見積もりだったのでこれはさすがに高くて無理でした。

どこまで補償するかは悩みどころですが、住むエリアと後悔しない保障内容を総合的にみて考えると我が家の場合は最低限の補償にしました。

支払う金額はそれでも大きいですが、年末調整の際に地震保険は最大5万円の控除が付いたりするので支払う金額は最終的にはちょっと少なくなります。

ひとまず10年保障なのでその後はその時の環境や状況に応じてまた考えたいと思います。

ちなみに支払い方法は、振込・口座引き落とし・クレジットカード払いが選択できるそうで、ポイントがつくクレジットカード支払いにしようかと思っています。

様々な考え方があると思いますが、これから火災保険を考える方がいれば少しでも参考になれば嬉しいです。